本日は、葉山の森戸川に。オオルリとサンコウチョウの姿は無理でも、声だけでも聞ければと出かけました。
まずはシジミチョウ・ハンミョウのお出迎え。続いてカワトンボ。
次は、マムシ君。やっとオオルリ君に出会い、次にメジロ、キセキレイ。最後は木の上の蛇君。
目的の、サンコウチョウは見ませんでした。というのは、15人ものカメラを持った人が、林道にずらり。サンコウチョウの新婚さんの家の前に陣取り、家(巣)の中を覗き込んでいます。
かわいそうに、無事に子育てができればいいのですが。「写真を写す人が、野鳥の繁殖を邪魔する」とか。 「カラスが人の動きを見ていて、繁殖中の野鳥の巣を見つけ、人が居なくなってから、野鳥・雛を襲う」という話を聞いたことがあります。非常に不安です。
シジミチョウ(ヤマトシジミ?・シルビアシジミ?の混群?)が集まって水?・ミネラル?を吸っていました。

オオカワトンボ?金属色で綺麗です。

木の上で、ニョロリ。高い木の上で、何かを探しているのでしょうか?

|
オオルリです
高い木の上でさえずっていました。高すぎて、瑠璃色が見れません。オオルリは沢山鳴いていましたが、サンコウチョウの声が聞こえません。サンコウチョウは大丈夫なのでしょうか?

メジロです。よく見えません。

このようにぶら下がってエサを探しています。

キセキレイ
キマユツメナガセキレイと比べると鮮やかさが後一歩。まあ、やむをえないですが。

|